コンテンツへスキップ

松原 茶道教室・華道教室

沖縄県那覇市松尾にある松原カツ子茶道・華道教室のページです

生徒ブログ 最近の投稿

  • 6月の初心者体験会が終わりました
  • 6月の初心者体験会のお知らせ
  • 4月の稽古日更新
  • 教室の案内
    • お茶・お花に必要な道具
    • 茶道で使われる言葉
  • ごあいさつ
  • お稽古日
  • 茶道 初心者体験会
  • 生徒blog
  • Q&A
  • お問合せ

カテゴリー: 茶室から

生徒が茶室で見たもの

茶室の中で 唯一 生きているもの

2018年7月4日 管理者 お茶, 茶室から 茶室の中で 唯一 生きているもの はコメントを受け付けていません

生命というものは儚いので、その瞬間が光輝いて見えます

Continue reading

風炉になりました

2018年5月17日 管理者 お茶, 茶室から 風炉になりました はコメントを受け付けていません

今月から炉から風炉へお部屋の設えが変わりました。

Continue reading

4月初心者体験会 無事終了

2018年4月8日 管理者 茶室から 4月初心者体験会 無事終了 はコメントを受け付けていません

緊張しましたが 無事に体験会を終了することができました!

Continue reading

淡交

2018年4月6日 管理者 茶室から 淡交 はコメントを受け付けていません

人付き合いもお稽古も、淡くながーくいたしましょう

Continue reading

茶道ことば

2018年3月28日 管理者 茶室から 茶道ことば はコメントを受け付けていません

茶道には普段使われない表現の言葉があります。ぜひ身につけたい!

Continue reading

新入生さん いらっしゃいました!

2018年2月28日 管理者 お茶, 茶室から 新入生さん いらっしゃいました! はコメントを受け付けていません

新・入門生の方にお会いしました!

Continue reading

2018年2月 松原社中茶道部 お稽古日のお知らせ

2018年2月4日 管理者 茶室から 2018年2月 松原社中茶道部 お稽古日のお知らせ はコメントを受け付けていません

今月の茶道部のお稽古日のお知らせです

Continue reading

2018年 初点会

2018年1月8日 管理者 茶室から 2018年 初点会 はコメントを受け付けていません

2018年 松原社中の初点会でした

Continue reading

初炭点前 ~炉

2017年12月23日 管理者 茶室から 初炭点前 ~炉 はコメントを受け付けていません

初めまして。
午前の部でお稽古している生徒Aです。
こちらのブログに参加させていただくことになりました。

Continue reading

本日の床の間

2014年6月5日 管理者 お茶, 茶室から 本日の床の間 はコメントを受け付けていません

掛け軸は「雲悠々水潺々(くもゆうゆうみずせんせん)」
茶花は、むくげ、破れ傘、インド桜です。

Continue reading

本日の床の間

2014年4月29日 管理者 茶室から 本日の床の間 はコメントを受け付けていません

突然の更新です。

前回から1年半も経っていたのですね。月日が経つのは早いです。

辞めてませんよ(笑) 真面目に通ってます。

Continue reading

本日のお菓子(風流堂 路芝)

2012年10月4日 生徒 茶室から 本日のお菓子(風流堂 路芝) はコメントを受け付けていません

風流堂の「路芝(みちしば)」です。

Continue reading

本日の茶花

2012年9月11日 生徒 茶室から 本日の茶花 はコメントを受け付けていません

オバナ(すすき)
ワレモコウ
ケイトウ
オミナエシ
リオン

秋ですねぇ

Continue reading

茶室に似合わぬ美人が席入り

2012年8月2日 管理者 茶室から 茶室に似合わぬ美人が席入り はコメントを受け付けていません

稽古の合間、先生が少し席を外し美人と一緒に戻って来ました。

その美人はこちら

Continue reading

2012.08.01 今週のお稽古

2012年8月2日 rei 茶室から 2012.08.01 今週のお稽古 はコメントを受け付けていません

お疲れ様です。

初投稿です。

今日で松原茶道教室にお世話になって一ヶ月経ちました。

Continue reading

本日の掛け軸と茶花

2012年7月5日 管理者 茶室から 本日の掛け軸と茶花 はコメントを受け付けていません

本日のお軸は「邂逅(かいこう)」出会いや巡り合いといった意味です。

昨年の納涼茶会でも使用しました。

Continue reading

今週のお菓子(落し文)

2012年5月16日 管理者 茶室から 今週のお菓子(落し文) はコメントを受け付けていません

今日のお菓子は四季彩の「落し文」

この季節の定番のお菓子です。

Continue reading

今日の茶花

2012年2月21日 生徒 茶室から 今日の茶花 はコメントを受け付けていません

トサミズキと椿

Continue reading

今日の掛軸

2012年2月21日 生徒 茶室から 今日の掛軸 はコメントを受け付けていません

花知一様春
(花は一様の春を知る)

Continue reading

本日の茶花(紫式部)

2011年10月6日 管理者 茶室から 本日の茶花(紫式部) はコメントを受け付けていません

本日の茶花は紫式部でした。

そんな名前の花があるとは知りませんでしたが、代表的な秋の花だそうです。

Continue reading

投稿ナビゲーション

1 2 3 次の記事»

カテゴリー

  • 教室の案内
    • お茶・お花に必要な道具
    • 茶道で使われる言葉
  • ごあいさつ
  • お稽古日
  • 茶道 初心者体験会
  • 生徒blog
  • Q&A
  • お問合せ

最近の投稿

  • 6月の初心者体験会が終わりました
  • 6月の初心者体験会のお知らせ
  • 4月の稽古日更新
  • 4月の初心者体験会のおしらせ
  • 2月の稽古日更新

blog カテゴリー

  • お花 (44)
    • 生徒の作品 (29)
  • お茶 (87)
    • 茶室から (44)
  • ページ作成 (10)

過去の記事

ようこそ松原教室へ

お茶・お花を習ってみませんか?
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
問い合わせフォーム
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.